<ご挨拶>
大阪地検勤務中の1997年に大阪締めを知り、大阪らしくて面白いやないかと魅了されて「検察庁に大阪締めを広める会会長」(2008年に定年退官して引退)と「大阪締め研究家」を名乗り始め、「大阪締めで大阪に元気を」と言いながら、大阪締めの普及とルーツの研究に努め、2001年に大阪証券取引所が56年振りに「大株締め」を復活させたのにも貢献してきました。大阪生まれで大阪育ち、こういう人が大阪締めについて全く知らない。マスコミにもいる。これは誠に残念なことだ! このブログは、中学時代からの友人半井豊明君に誘われて開いたもので、大阪締めで、大阪だけでなく、東日本大震災の被災地、ひいては日本全国が元気になるように願っています。 <本ブログの目的> 大阪締めのルーツについての研究を始めてから、研究論文(?)の「大阪締め始末記」が、大阪高検の庁内誌「大阪高検便り」の1997年12月号に掲載され、それを一部修正したものが、1998年5月、大阪市史編纂所が編集し、大阪市資料調査会が発行した「大阪の歴史第51号」に掲載され、その後の研究成果を加えた随筆「大阪締めで大阪に元気を」が、所属する大阪弁護士会の中の会派である一水会の会誌「一水」の2010年3月号に掲載されています。 しかし、十分な資料がないため、ルーツの詳細な解明には至っておらず、このブログにルーツに関する情報が寄せられることを願っております。 手締めの起こりを伝えている(と言われている)のは、島根県美保関町にある美保神社で、同神社では、古事記と日本書紀に見られる国譲り神話の中で、事代主命(ことしろぬしのみこと)が打った「天の逆手(あまのさかて又はあめのむかえで)」が、手締めの起源だとしています。 大阪締めのルーツに関係ある資料としては、1688年に刊行された井原西鶴の「日本永代蔵」があり、堂島米市場(江戸時代に栄えた三大市場の一つ)の前身である北浜の米市場で、取引成立の証として、手打ちがされていたと記載されています。そして、三大市場の人々が、大阪天満宮の天神祭りを支えてきたことから、その伝統が今に受け継がれ、天神祭りのときに打たれる大阪締めになっていると考えられます。 ところで、事代主命が祭神になっている今宮戎神社でも大阪締めを打ちますが、今宮戎神社は、聖徳太子が600年に四天王寺を建立したとき、同寺の西方の守護のために、当時の海岸近くに勧請したと言われており、949年に創建された大阪天満宮よりも歴史が古い上、当時、海岸付近に事代主命を守護神とする浜の市という市場が立っていたそうなので、浜の市で手打ちがやられていたことも考えられます。浜の市は、(北)浜の(米)市(場)に通じる感じもします。 それで、海岸近くに戎神社があり、昔は、その近くに市場があったという場所が、全国に相当数ありますが、そういう中で、昔の市場で手打ちがやられていたという話があれば、ルーツの研究が進むので、そんな市場についての情報があれば、是非ご一報下さるようお願いします。 |
大阪締めで大阪にげんきを (大阪締め研究家 故 大塚清明、検察庁に大阪締めを広める会初代会長) |
---|
「手打ち」⇒「手締め」⇒「大阪締め」 魏志倭人伝(中国の歴史書「三国志」の中の「魏書」、3世紀末に書かれる) 「見大人所敬、但捕手以嘗詭拝」 古事記(71 2年に編纂) 「一言主大神、手打受其捧物」 日本永代蔵(17 1 2年、井原西鶴著) 「惣じて北浜の米市は...千石万石の米をも売買せしに、両人手打て後は、少しも是に相違なかりき」 「手打ち」 共感、賛意、賞賛、感謝、歓喜など他者への肯定的感情を表す 左右二つの掌、即ち「手の心」を合わせて一つにすることから、二心なき真実の心を表現する所作 商取引が成立したときに行われる「手打ち」は、神の前で二心なく誓う、神前での誓約に由来、「手合わせ」とも言われる 「手打ち」が江戸に伝わると、「手討ち」に繋がるとして、江戸では「手締め」と呼ぶよ うになり、テンポが速くなるとともに、打ち方が変わる 「一本締め」=3X3(=九)+1=10(=丸)⇒ (丸く収まって縁起が良い)「三本締め」=(3X3+1) X3 「一丁締め」=1 「手締め」という言葉が大阪に逆輸入され、大阪の独自性を保っため、「大阪締め」と呼 ぶようになる 「大株締め」は、大阪証券取引所で古くから打たれていた大阪締めの伝統的な呼び方で、 1 9 4 5年から打たれなくなっていたが、200年末、大阪締め研究家が、それを当時の辰巳悟朗大証理事長に指摘したことから、大証では、20 0 1年の大発会から復活 オランダのチーズ市場 取引がまとまったときに、両当事者が、上に上げた自分の右手と相手の右手とを打ち合わせることが行われている 大阪締め |
大塚清明 弁護士 昭和20年6月28日生 | |
昭和39年3月 | 私立愛光高等学校卒業 |
昭和44年6月 | 東京大学法学部卒業 |
昭和44年7月 | 司法研修所入所(23期) |
昭和46年7月 | 司法修習終了、検事任官 |
昭和61年3月 | 広島地検刑事部長(3年間在任して最長不倒記録樹立) |
平成元年3月 | 大阪地検検事 |
平成2年4月 | 同交通部副部長 |
平成2年8月 | 同刑事部副部長 |
平成3年4月 | 同特別捜査部副部長(イトマン事件、東洋信用金庫事件等の捜査処理) |
平成4年9月 | 京都地検総務部長 |
平成5年4月 | 同刑事部長 |
平成6年12月 | 大阪地検公判部長 |
平成7年8月 | 同特別捜査部長(末野興産事件、木津信用組合事件等の捜査処理) |
平成8年12月 | 同次席検事 |
平成10年4月 | 最高検検事 |
平成11年5月 | 和歌山地検検事正(カレー事件の第1回公判公判前日に着任) |
平成12年6月 | 大阪高検次席検事(カレー事件の論告手直し、内容は・・・) |
平成14年8月 | 最高検検事 |
平成14年10月 | 同公判部長 |
平成14年12月 | 名古屋地検検事正 |
平成16年6月 | 法務総合研究所長 |
平成17年7月 | 高松高検検事長 |
平成19年7月 | 仙台高検検事長(全国8高検のすべての管内で勤務する8高検踏破を達成、史上初の快挙なるも客観的証拠による裏付けなし) |
平成20年6月 | 定年退官 |
平成20年8月 | 大阪弁護士会入会 |
大阪府大阪市中央区南船場3-1
TEL 06-6243-7780
meil japan@cia-7.jp
大阪府大阪市北区西天満4
大阪府大阪市中央区東心斎橋
大阪府大阪市中央区南船場2
大阪本店・東京支店
沖縄支店・神戸支店
明石支店・大阪北支店
大阪相談支店
大阪府公安委員会
第62121204号
大阪府知事届済
東京都公安委員会
第30160280号
東京都公安委員会
第30190102号
兵庫県公安委員会
第63120012号
沖縄県公安委員会
第97150007号
大阪府公安委員会
第62120610号
兵庫県公安委員会
第63130035号
※一般社団法人
日本調査業協会
会員(No1657)理事
※一般社団法人
大阪府調査業協会
会員(No 85)理事長
※一般社団法人
日本調査機構
会員(No01)理事長
※一般財団法人
日本刑事政策研究会会員
※一般社団法人
日本地方新聞協会会員
※一般社団法人
日本報道協会(評議委員)
※認定NPO法人
児童虐待防止全国ネットワーク支援企業
※大阪府商工会議所会員
※公益社団法人
大阪府防犯協会会加盟
大阪府大阪市
※東京アライズ法律事務所
安達敏男 弁護士
(元最高検検事)(元法務局長)
東京都千代田区
※亀井・和氣法律事務所
亀井正貴 弁護士
(元・検事)
大阪府大阪市
※小出法律事務所
小出一博 弁護士
大阪府大阪市
※エヴィス法律会計事務所
堀木由紀 弁護士
大阪府大阪市
※弁護法人ふじ法律事務所
藤田雄士 弁護士
沖縄県沖縄市
※大阪ミナミ行政書士事務所
刑事告訴・告発支援センター
門脇 浩 行政書士
(元大阪府警本部四課 警部)
大阪府大阪市内
※田野重徳法律事務所
刑事告訴・告発支援センター
田野重徳 行政書士
(元千葉県警捜査一課長)
令和6年 探偵 大阪・探偵
大阪締め
探偵コラムでは、探偵調査員が書き込んでいます。
不当要求防止責任者講習受講済
当社の調査員の中には
臨床心理士・宅地建物取引士
心理カウンセラー・税理士
社労士・アマチュア無線技士
小型船舶操縦士一級・電気工事士・恋愛カウンセラーが在籍していまして、不正経理・不正労働・賃貸トラブル・防犯カメラ取付工事・海上追跡・尾行ネットワークの専門がカバーいたします。
探偵業届 大阪府公安委員会
探偵 大阪 探偵 大阪 浮気調査
探偵 明石
明石支店アクセス
探偵 東京
東京支店アクセス
探偵 兵庫
兵庫支店アクセス
探偵 大阪北
大阪北支店アクセス
調査料金については、各種調査内容や状況にて、若干違いがありますのでお問合せいただければ、ご説明させていただきます。大阪府大阪市 探偵 興信所
探偵 大阪
探偵 大阪 浮気調査
浮気調査 探偵大阪
探偵費用 相談可能
スマートホンサイト